こんばんは、makes/TRです(^^)
今日は石を組んだところをご紹介します~
自分、石組みは
初挑戦です!
石を使ったのは初めてではないんですが、前回は石は組んだとは
とても言えない、
置いただけのものでしたので。
今回使用した底床素材は以下の通り。
・パワーサンドS 1袋
・アマゾニア(ノーマル) 9L
・アマゾニア(パウダー) 3L
ADA推奨の添加剤などは一切使いませんでした(^^;)
バクテリア関係は他に(フィルター関係)対策を取ってますし、波動系はちょっと…!
トルマリンは悩んだのですが、大入りのボトルを買っても余るだけかと思いまして。
パワーサンドを敷いたところです。
ちなみに、パワーサンドは初めて使用。
というか、今までパワーサンドを使うような大きな水槽を持っていなかったんです(^^;)ゝ
うちで最大の水槽は36センチだったんですよね~
狭すぎて60センチが置けなかった次第です……
何せ、この部屋は
4畳半しかないものですから!

今回は無理矢理60センチを置くことにしました。
お陰で、写真の左側に移っている棚は半分以上塞がってしまいました

おっと、話がそれましたが、次はアマゾニアノーマルを……
って
・・・・・・・・・・・。









よっこらせ、とアマゾニアの袋を移動させた際、足の爪でひっかけたようで…
余計な仕事を増やす自分……
あ、パワーサンドの上にある不自然な黒い物体はこの時こぼれたソイルです

集めて水槽に放り込んだ後に撮影を思い出したもので!
で、石組みしたところ(笑)
と ・ び ・ す ・ ぎ ・ で ・ す ・ ね
この間夢中すぎて写真なんてすっかり……
上からの図も。
うーん。
うーーーーん。
今見ると、左側の小さい石3つが、大きい石を素直な三角形で囲んでますね。
(↑もう親石とか副石とか呼べないLEVEL)
素直過ぎますね。
もうちょっと崩して自然観UPしとけば良かった……!
ちなみに、現時点でもう水草植えてしまってるので。
まぁもう……いっか!(大雑把なO型)
初めてだからこんなもんですよね。
ね。最後、水をはったところ。
暗くてよく見えないですねー。
明るい写真はまた後日。
システムなどもまた後日。
今日はこの辺で。
PR